負け犬のオーボエ

負け犬です。料理、WEB小説、英会話、ときどき株など、Amazon.co.jpアソシエイト

君が見た光、僕が見た希望

カラオケ嫌い。

 

すみません、いきなり本音をさらけ出してしまいました。

 

カラオケ嫌いの理由は単に自分が音痴だからなんですが、カラオケ屋やスナックの2時間くらいというのは本当に苦痛です。勝手に延長なんかされた日にゃ殺意すら込み上げてきます。

苦痛の度合いは誰と一緒に行くかによってもちろん異なるんですが、一番最悪なのは断れない立場(キャラ)のオッサンからデンモクやマイクが強制的に回ってくるような夜ですね。

「カラオケハラスメント」 (カラハラ) なんて言葉でも作って社会に対して問題提起してやろうかと思っていたのですが、念のため調べたらもうその言葉はあるようです。なんか残念。

 

自分もいいオッサンになってきたので最近はそこまで強引にマイクが回されることもないし、そもそもそのようなボケクソゲボドアホ野郎と一緒に飲む機会は避けるようにしているのですがそれでも一年に数回は未だに憂き目に遭います。

カラハラなんて言葉がもうあるということは少なくない人が同じ辛さを味わっているに違いないので、ここはひとつ僕が身につけたテクニックというか処世術を共有しておきたいと思います。

 

行きたくもないカラオケに連れていかれ、マイクが回ってくるのを拒否出来ないような時には「青雲のうた」を入れるのです。

 

割と有名ですが、この歌の長さは約30秒。歌詞もこれだけです。

 

青雲、それは君が見た光
僕が見た希望
青雲、それはふれあいの心
幸せの青い雲

青雲

 

青雲 大把3入 #202

青雲 大把3入 #202

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

ポイントは、開き直ってなるべく序盤で入れる(歌う)事ですかね。

あと真面目に堂々としっかり声を出して歌いましょう。大丈夫、下手か上手か誰も判断出来ないままに終わるので。

 

この曲の良いところをまとめると次のようになります。

  1. 短くてもちゃんと一曲は歌ったという実績になる
  2. 難しくない (うろ覚えでもいける)
  3. 知らない人には結構ウケる
  4. 知ってる人あるいは空気がちゃんと読める人には「僕は歌いません」というメッセージとして伝わる

 

特に4の効果が大きいです。次回以降に「まずはお前いつもの(青雲)いっとけ」となればもうこっちのものです。

 

僕はこれでだいぶ人生の苦痛が軽減されました。余り広めてしまうと他の人が先に歌ってしまうというリスクもあるのですが、そのような時のためあと2、3曲は似たようなストックを持っています。教えないけど。

 

ところで、何処のメーカーさんでもいいので、「♪チューチューチューチュー エムテック〜」という名古屋ローカル駐車場のテーマソングをカラオケで歌えるようにしてもらえないでしょうか?

 

f:id:yang-ats:20190708152115j:image

 

以上です。

#今週のお題「わたしの好きな歌」

もう7月?

 

なんかつい最近同じ「お題」を書いた気がするのですが、本当に時が経つのは早いですね。

 

というか最近特に早くないですか?今週ももう木曜日ですよ?

 

いつからか週刊誌を読まなくなったしドラマも観ないので僕の曜日の感覚は「ゴミの日」基準なんですが、なんかほぼ毎日のように可燃ごみを出してるような気がします。きっと近くにエンリコ・プッチ神父がいてスタンド能力で時を加速させてるに違いありません。

 

f:id:yang-ats:20190704074406j:image

ドヤァ...

 

「いつの間にかもう今年も半分過ぎた」と言いたいだけで200文字以上も使ってしまいましたが、いつの間にかもう今年も半分過ぎました。

実は僕の誕生日は6月末なのですが、ちょうど半年が終わるタイミングとなります。とてもいい区切りだと昔から感じていましたが、きっと40年近く前にお父さんとお母さんが残暑の中頑張ってくれたんだと思います。何を。

 

今年の前半戦ですが、ざっくり言うとまあ色々ありました。

 

特に大きな出来事としては、転勤に伴う引越し車を買ったことですね。どちらもこの1,2ヶ月の話なのにもう随分前の様に感じます。

 

一方で、来週3歳になる息子は相変わらずまだ言葉を発しません。

でも毎日楽しそうだし、変な言い方ですがこれだけ移り変わりの激しい世の中でゆっくりと成長する息子を見るとなんだか安心します。焦らなくてもひとつひとつ出来るようになったらそれで良い。時間はきっとキミの味方だ。

 

今日はまた買った車の自慢でも書くつもりでしたが、またの機会にします。と思いましたがやっぱり一言だけ書かせて。

 

スバルのXVは意味わかんないくらい最高だから、みんな乗った方がいいです。

 

f:id:yang-ats:20190704080759j:image

 

マジで人生変わります。いやホントに。僕が言うんだから、間違いない。

 

以上です。

#今週のお題「2019年上半期」

君は雨が降る休日の過ごし方を知っているか/お肉が君を待っている

雨の日が嫌いだという人は結構いますが、僕自身はといえばそんなことはありません。僕が梅雨時期の6月生まれということも関係しているのかもしれませんがこの時期の雨はむしろ好きです。

 

f:id:yang-ats:20190611123938j:image

 

朝から穏やかな雨が降り続くような休日はBGMに静かなJazzでもかけながら庭のウッドデッキでボーッとしながら紫煙を燻らせるのが僕の楽しみです。何か飲むなら爽やかなトロピカルアイスティーとかいいですね。

 

 

 

何処の世界の話だ。そもそも庭無いし。

 

雨降るとジメジメするしなんか暗くて憂鬱だし洗濯物は乾かなくて部屋干ししたら変な臭いするし息子は外で遊べなくてイライラするし、じゃあと車で出かけたらみんなおんなじ事考えるからイオンの周りとか大渋滞だし僕の髪の毛は湿気で爆発するし、ホントろくな事ない。

 

f:id:yang-ats:20190611124028j:image

フリー素材ですがいっそこれくらい降ってくれたら清々しい。

 

前にもなんかの「お題」で書きましたけど、何やってもうまくいかないときは「何もしない」というのも正解の一つです。

仕事や家庭持ってるとなかなかそうもいかない事も多々あるんですけど、特に用事の無い雨の休日くらい何もせずダラダラしてたらいいじゃないですか。

 

今回の「お題」ではきっと多くの人が雨の日はオススメの本や漫画を読んだり映画やドラマを観て過ごすことを記事にしていらっしゃると思いますが、いいですね。全面的に賛成します。

でも、時間の過ごし方なんて実はなんだっていいと思います。間違っても「価値ある時間の過ごし方」なんて考えちゃダメ。(ダメよダメダメ)

 

特に用事もないならスマホでゲームしててもいいし、YouTubeでロシア人が命綱無しで高所に登る動画を見るのもいい。Gigazineを隅から隅まで読んで何の役にも立たない知識を集めるもよし。息子のプラレールで大人が本気で遊んでみるのも素敵だし、それに飽きたら世界のエロ動画を順番に物色してみるなんてのも悪くない (シークレットモードにするのは忘れずに)

 

みんな面白くもない仕事や勉強を日々頑張っているんだから、予定の無い雨の日くらい無為なことする時間を作りましょうというのが僕の主張です。

 

注意点としては、普段真面目な人がいざダラけたりすると日曜の夕方くらいに急に我にかえって自己嫌悪に陥るなんてことが割とよくあることですかね。

 

f:id:yang-ats:20190612221537j:image

 

せっかく開き直って好きなことをして過ごしたのに、こんな気分で休日を終えるなんて最悪ですよね。

 

というわけで、ここまで我慢して読んでくれたあなた (暇なんですか?) には雨の休日を楽しく過ごすためのとっておきのテクニックをご紹介しましょう。

 

ダラける前に、肉を漬け込むのです。漬け込んでから、ダラけるのです。

 

漬け込む肉なんてグラム88円の特売鶏モモ肉とか安めの豚肉で構いません。出来れば薄切り肉ではなく塊を選んでください。味付けも適当でOK (クックパッドでも参考にして下さい) 酒と醤油だけでも充分です。

 

これさえやっておけばニコニコ動画でゆっくり実況ゲーム動画をパート30まで観ていようが、「小説家になろう」で王道俺Tueeeeハーレムライトノベルを一日中読んでいようが、誰の為にもならないAmazonのレビューを延々と書こうが、

その一見無駄で無益な時間は「お肉が美味しくなるための時間」へと生まれ変わるのです。

 

そして一日の終わりにその美味しく漬け込まれたお肉を焼いて食べることで、あなたは心身ともに満たされた状態で一日を終えることができるでしょう。自己嫌悪なんか付け入るスキもありません。後は風呂入って歯磨いて寝るだけです。

 

ほら、なんだか雨の休日が楽しみになってきたでしょう?ぜひお試し下さい。

5年とか10年に一度ドカンと大きな幸せがある人生よりも日々小さな幸せを積み重ねるライフスタイルが僕の好みですし、その為のささやかなテクニックみたいなのは世界にたくさんあるという話でした。

 

以上です。

今週末は晴れたらいいな。

 

# 今週のお題「雨の日の楽しみ方」

ピギィッ

こんばんは。早速ですがこのまえ人生2回目のギックリ腰になりました。

ちょっと重いものを持ち上げようとしたら腰のあたりに「ピギィッ」と電流の走ったような痛みがあり「あ、コレやばいな」と思ってらそのまま動けなくなったのです。

お客さん (よりによって日本最大の自動車メーカー) のところにいたのでその場は気合いで乗り切りましたが、冷たいような熱いような脂汗が止まらず正直打ち合わせで何を話したのか覚えていません。

「ピギィッ」から今日で6日目なのですが、ようやく痛みもだいぶ消え、若干違和感を残しながらもほぼいつもどおりの生活できるようになりました。

 

いきなりお題と関係ない話をしてしまいましたが、そんなこんなで週末は基本的に家から出ずゆっくり静養することにしました。食事も家で済ませたのですが、せっかくなので「(ほぼ) 腰の快気祝い」という名目で嫁さんと飲むことにしたのです。

こういうとき普段から家飲みに慣れていると気持ちが楽というかいつもと変わらず楽しめるのがいいですね。そう、僕は家飲みが大好き野郎です。家飲みサイコー!!!ヒュー!!

 

家飲みの良さとか語り出すとまた長くなるのでやめておきますが、家飲みを楽しむコツはまずその日のテーマを明確にすることです。そうすればお酒や料理に迷うことはないでしょう。

 

特にテーマも思いつかない場合はお酒を先に決めるべきですね。この世にはビール、ワイン、日本酒、焼酎その他多くの種類のお酒がありますが何を飲むか決めてしまえば後はそれに合う料理やつまみを用意するだけです。

 

普段から家飲み意識があるとわざわざ買い物に行かなくても家にあるものでなんとかなります。人の家の冷蔵庫を覗けばその人が家飲みする人かどうかわかるかもしれません。そんなことする人を家に招きたくないですけど。

 

ちなみに今回はこの前ちょっとしたホームパーティーをしたときの白ワイン (箱に蛇口がついてるやつ) が結構残ってたのでそれを飲むことにしました。

 

つまみはティラミス作るつもりで買ってあったクリームチーズを少し取って醤油漬けにしたものと、冷凍してあった鶏肉をナンプラー風味でちょっと漬け込んでグリルで焼いただけの「ガイヤーン」もどき。あとはストックしてあった鯖缶とトマト缶でパスタを作りました。ティラミスもちゃんと作ったのでデザート付き。

 

どれもなかなか美味しくできたのでワインが進みました。普通こういう記事を書くときは料理の写真も掲載するものだと思いますが、無いもんはしょうがない。

 

画像が一枚も無いのでかわりにオススメの家飲み最強ワインを載せておきます。

 

 

明日死ぬとわかっていたら、僕は家でちょっと高い日本酒でも飲みながら家族とゆっくり過ごしたいです。

最後の晩餐は「天下一品」がいいとか言わないあたり少し大人になったのでしょうか。いやオッサンになっただけですね。そりゃギックリ腰にもなるってもんです。

 

以上です。

皆さんも腰は大事にしてやってください。

 

#今週のお題「家で飲む」

西友の「4種の彩りミックスベリー」は最高傑作

しつこいようだが僕は30代後半の小太りなオッサンである。

この歳になると健康診断では何かしら引っかかるし酒を飲めば想定外の速さで酔う。つまらないダジャレもどきのギャグをろくに推敲もせず口に出してしまうし、ちょっと酔っていると別に性欲も無いのに女の子の胸元や足をいやらしい目で見てしまう。朝起きると枕が臭い。ついでに屁も臭い。代謝が落ちているので普通にしてても太ってしまうが運動してまで痩せる気力もない。2日間で失ったHPとMPを回復するのに3日以上かかる。

 

こんなだらしない僕に「私の生活習慣」などというお題を人様に向けて偉そうに語れるはずもない。時々ツイッター界隈で話題になる「お寺の今日の一言」を見ていただくほうがまだ皆様の生きる糧になるであろう。

 

f:id:yang-ats:20190429220410j:image

※拾い物です。問題あれば消します。

 

とはいえ、ここまで400字ほどを我慢して読んでいただいた皆様にはせめてもの詫びとして少しでも有益な情報を持ち帰ってもらいたいものである。

 

唐突だが、みなさんベリーは好きだろうか。

 

いきなりすぎて僕もびっくりした。

ここで言うベリーとはイチゴとかブルーベリーとかの小さく多肉でしばしば食用にもなる果実の総称であるベリー(Berry)を指す。「とても」のVeryや「おへそ」のBellyではないのでご注意願いたい。

なぜ突然ベリーの話をしたかというと西友の冷凍ベリーがとても良い出来なのにあまり知られておらず、知らぬ間に販売中止とかになったら僕が困るからである。

↓その出来がいいやつはこちら↓

f:id:yang-ats:20190429221413p:image

西友: みなさまのお墨付き「4種の彩りミックスベリー」(238円)

 

一般的には半解凍のままヨーグルトやアイスに入れたりパンケーキなどのトッピングに使うようだ。個人的にホイップクリームをふんだんに使用したケーキに乗せるのはあまりオススメしない。悪魔と契約した者の血のような赤黒い汁が時間とともに溢れ出すことでせっかくの白いケーキが闇堕ちしてしまう (実体験)

 

前置きが長くなってしまったが、この西友のベリーがあればメチャクソ美味いサングリア (もどき) が手軽に作れるのでご紹介したい。

 

【いるもの】

西友の冷凍ベリー (上記)

・オレンジ ...があれば最高だが面倒なのでポッカレモンでOK。最悪無くてもよい。

・グリューワイン : シナモンやクローブなどのハーブ(スパイス)に砂糖も最初から入ってる赤ワイン。本来ホットワインで飲むもの。酒屋で1,000円も出せば買えるはず。

 

f:id:yang-ats:20190429222510j:image

今回使ったグリューワインと飲みかけサングリアもどき。引っ越し前のためグラスはプラスチックなのが悲しい。

 

【作り方】

1. グリューワインをデキャンタや大きめのボールに移し凍ったままのベリーをぶち込み適当にポッカレモンを数滴。もしオレンジがあるならよく洗って皮ごと適当にぶった切って投入。

2. 完成。グラスに氷をいっぱい入れて飲む。ソーダで割っても良い。

ホントのサングリアなら少なくとも1晩は寝かせたいがこれは直ぐに飲んでも美味しい。

 

人には内緒にしてたけどホントに美味いので試してほしい。手軽に何杯でも飲めるし酒の強さは自分で調整可能。なぜか翌日にあまり残らないので二日酔いにもなりにくい。多分アルコール度数自体がそれほど高くないのと、ベリーに含まれるビタミンあたりが作用してるんだと思う。

僕は主に家で映画でも見ながら飲むけど、お花見やバーベキューなどアウトドアで飲んでもいいかもしれない。

生活習慣などといえるものではないが、時々美味しいお酒を飲んでリラックスすることは心や身体の健康にも重要なはずだ。

 

さらにこれは最近気づいたのだが、このサングリアもどきを上澄みだけ飲んで残ったベリーに砂糖をぶち込んで煮詰めたらなんと極上のジャムが完成してしまう。

せっかくなので今回のお題である森永乳業さんの「トリプルヨーグルト」に混ぜて食べてはいかがだろうか。健康に悪いはずがない。

お酒もヨーグルトも苦手ならベリーをそのまま食べればいい。ちょっと酸っぱいけど普通に美味しい。とにかく西友「4種の彩りミックスベリー」を見つけたら買ってください。買って。買え。

僕に言えるのはそれだけです。西友さん、もし廃番にするときはせめて僕に一報ください。20袋くらい買いだめするから。マジで。

何歳に見える?

久々の英会話ネタ。

何歳ですかと相手に聞かれ「何歳に見える?」と逆質問する際の一言。

f:id:yang-ats:20190403140423p:image

 

あらかじめ書いておくが英語でも日本語でも実際にやられるとウザいだけなのでご注意を。

 

■「何歳に見える?」の表現例

How old do I look (to you)?

How old do you think I am?

 

どちらも “How old” を使った基本の表現。

上は do の後が I なのか you なのか混乱しがちだが、後に to you が続くと理解できれば簡単。

下は “How old are you?”に呼応したシンプルかつお手本のような言い方だけど、なんとなくとてもいやらしい感じがする。ゆっくりねっとり最後の I am を強調するように話せば、きっとウザさは倍増だろう。

 

How old を使わずにこんな言い方もできる。

(Can you) guess my age?

What’s your age?に対する逆質問って感じですかね。個人的にはこっちのほうが好き。

 

どれも何も難しいことはない一言というか中学英語なんだけど、今まで言おうとしたことも口に出したことも無かったので恥ずかしながらスッと出てこなかった。

これでいつでも大丈夫である。といっても今のところフィリピンパブくらいしか使う場面を思いつかないのだけれど。

味噌カツに呼ばれて (家探しの極意)

f:id:yang-ats:20190327140751p:image

私事ではあるがこの度めでたく転勤が決まったので、先週末は家探しに時間と労力を費やすこととなった。

最終的にとてもいい物件を見つけることが出来たので一安心である。ついに練馬区民からも卒業だ。

独身時代から数えて5回目の転勤。結婚と出産のタイミングでも家を変えているので引っ越しは都合7回目となる。会社に入ってから15年の間の出来事なのでそれなりに多い方だと思う。というかもう15年も働いてるのか。ぞっとするわ。

 

これだけ引っ越しをすると流石に「家探しのポイント」みたいなのも自分の中で定まってくるので、この機会にまとめておくことにした。これから家探しをする方の参考になれば幸いだし、数年後にはまた自分で読み返すことになるだろう。

 

■ はじめに

※ 転勤で賃貸物件を渡り歩く者の視点となります。

※ 家賃や広さ、間取りについては人によって予算や考え方が異なるので割愛します。

※ 夫婦2人、もしくはそれプラス就学前の子供 (幼児) がいるような家族構成をイメージしてください。

 

f:id:yang-ats:20190327140725p:image

 

それではどうぞ

 

■ 設備面

★ → 後から変えられないもの

家の名前 

・あまり恥ずかしい名前の家は後で後悔すること間違いなし。即候補から外していい。

・たとえどれだけ内装や設備、立地が良くてもそんなキラキラネーミングセンスの大家さんとはいずれ何かトラブるような気がする。偏見かもしれないがそのような可能性は排除すべきだ。

 

日当たり、家の向き、窓の外の景色

・当たり前のように見えて意外と軽視しがち。日当たりが良すぎるのも考えものだが、暗い家は気分も沈むもの。特に家族が日中家にいるなら明るいに越したことはない。

・方角は南東向きがベスト。間違っても北向きなど選ばない様に。仮にどれだけ設備が良くて一見して明るくても、あなたは冬の夜にもそこに住むことを忘れてはいけない。

・南向きで今は前が開けていても、数年して目の前に家やマンションが建ったりすることもあるのでその可能性も考慮すること。

 

シャワーの水圧、トイレの水位

・築年数が結構経っている賃貸物件は要注意。シャワーの水圧が弱いと毎日イライラすること間違いない。

・トイレの水位も見落としがちだが意外に重要。少ないと下水の臭いが上がりやすいし、逆にあまり多いと「オツリ」をもらうことになるだろう。

 

f:id:yang-ats:20190328073359j:image

意味はない

 

気密性、断熱性、防音性

・素人が内覧するだけではなかなかわかりにくいので、まずは仲介業者さんに聞くべき。このあたりは分かる範囲でちゃんと答えてくれる。

・湿気が逃げにくい家はサッシ周りを見るとカビが生えていたり塗り直したりしているのでチェック。

・電車や車の音は夜間周りが静かになると2割増しくらいに感じるのでそのあたりも注意しておくこと。

 

築年数

・当然新しい方がいい。新築物件がもし候補にあるなら他を妥協してでも優先順位を上げること。

・古くても大規模にリノベーションされていたら一見キレイで快適だが、水回りを中心に色々なところがポンコツだったりするので慎重に。

・常識だけど一応「大島てる」は契約前に見ておけ。

 

その他の設備面

・マンションタイプなら住むのが2階でもエレベーターは必須。3階建てでエレベーター付は経験的にアタリ物件の可能性が高い。

・大きなマンションの場合はエレベーターの数も確認。

宅配ボックスはいまや常識。

・備え付けのエアコンの数と年式もちゃんと確認。古いと電気代が高い。

・専用ゴミ捨て場の有無。24時間いつでも出せるダストヤードがあれば生活レベルが格段に向上する。

・敷地内の駐車場を使用するなら価格は当然だが入れやすさも確認。ついでに他の住民の車を横目で見ておかしな奴はいないかチェック。

・駐輪場も住民の質が現れやすいので要チェックや。

 

f:id:yang-ats:20190327125017j:image

 

■ 立地、交通面、環境

駅までの距離

・電車通勤する社畜や学生にとっては毎日のことなので非常に重要。自転車を使うにせよ徒歩20分以内が現実的なところだろう。

・雨の日などのためバスが使えるとなおよし。でもバス使用が前提となる距離や立地は余程の理由が無ければ避けよう。

・家族帯同を前提にしているが独身や単身なら駅近一択。なんなら職場のある駅の近くに住もう。抵抗あるかもしれないが長い目で絶対後悔しない。

 

最寄り駅と周辺環境

・理想は始発(終点)駅。乗車する時間にもよるけど毎日の通勤/通学で座れるかは仕事や学業の効率にも大きく影響する。

意外に思われるかもしれないが都市部でも始発駅は意外とある。例えば東京なら「光が丘」(大江戸線)、名古屋なら「藤が丘」(東山線)、福岡であれば「姪浜」(空港線) など。これらはいずれも転勤者にとても人気のエリア。

・沿線途中でも始発電車の出る駅がある。土地勘が無くても仲介業者さんに聞けば大抵教えてくれるはず。

・最寄りの駅の周りに買い物や飲食ができる店があるかチェックしておくのも重要。また内覧の際はなるべく駅周辺も歩いてみよう。どんな人達が周りに住んでいるのか、駅というのはよく見えるものなので。

・出張が多いなら新幹線や空港までのアクセスも一応チェックしておくこと。

・車を買う予定がないなら最寄りのカーシェアリングも調べておこう。

・お年頃の子供がいるなら学校や幼稚園、また近くの病院や公園なども抑えておきたい。

・家選びの決め手にはならないが市役所や区役所の場所も一応聞いておくこと。

夜間の雰囲気はとても重要時間が許すなら契約を決める前に見ておきたい。昼間でも街灯やお店の数などから、なんとなくのイメージは可能。

 

■ 仲介会社さん関係

インターネットに掲載されている良さげな物件はファンタジーである。あれはどんなところに住みたいか家探しの条件を整理するためのツールだと心得ること。SUUMOで真剣に探すのは時間の無駄。

f:id:yang-ats:20190402072321j:image

・家探しはどうしても抽象的なイメージが前に出がち。どれだけデキる担当さんでもエスパーではないので事前に一度紙にまとめておこう。やり方は最初白紙に手書きで思いのまま書き出し、その後優先順位をつけながら具体化していく。それを事前に送っておけば非常にスムーズ。

・またワガママに思えても譲れないポイントは明確にしておいたほうが業者さんも選びやすいはず。

参考まで、今回ウチの希望は

「メゾネットもしくは1F、または階下が共用部などで住民がいない物件」かつ「セキュリティ重視」で「築5年以下」「3LDK以上」で「独立キッチン」

というものであった。これで駅20分以内の新築物件が見つけられたのは日頃の行いに違いない。

・仲介会社によって扱える物件が違うので最低2社は覗いてみよう。実際今回は2社目で決めた。ただし「これだ」という物件があればその場で即決するくらいの勢いも必要。

・地元密着型でそこそこ大手のところ (ネットで調べたらすぐ分かる) は本命として抑えておきたいが、全国チェーンの業者さんも別に悪いわけではない。あくまで個人的な感覚だがミニミニさんは結構安定して頼りになる印象である。

 

その他 (仲介会社さんに聞いてみよう!)

・前の人のおおよその居住年数と退去理由

・近隣トラブルを聞いたことがあるか

・オーナーさんの人となり

このあたりを即答できる担当者さんならデキる人だと思っていいと思う。でも試すために住む気もないのにイチイチ聞くのは迷惑なのでやめましょう。

 

■ 最後に

さて、そろそろまとめに入ろうと思うが、結局のところ家探しは 最終的に運 である。

いい物件が空いているかはもちろんいい担当者さんに当たるかという部分も大きい。予約して行ったらポンコツにあたり、飛び込みで入ったら店長さんが親身に聞いてくれて値下げ交渉までその場でやってくれたりしたこともある。

また時間をかけたらいいというものでもなく、じっくり悩んでいたらはじめの方に見た良さげな物件がその間に決まってしまったというのもよくある話だ。

 

運の要素をなるべく減らすには

1) 希望条件と譲れないポイントを可能な限り具体化しておくこと

2) 状況が許す限り、早めに動き出すこと

この二つがとても重要である。

 

※実体験に基づくささやかなアドバイス

・幸運にもいい物件がいくつか見つかり決めかねるなら、そこで生活している自分をイメージして、より具体的な想像ができたほうにすれば間違いない。勘違いしがちだがどれだけ人に聞いても答えは出ない。他人の意見は参考にしてもいいけど住むのはあなたである。

・一度決めたら他の物件はもう一切見ない。脳のリソースは新調する家具とか引っ越しのことなんかを考えることに使おう。

 

以上となります。これであなたも家探しマスターだ。

 

ちなみに僕たち家族の今回の行き先は名古屋です。

はじめての土地なのでちょっとワクワクしますが、今のところ名古屋の知識がひつまぶしと味噌カツ手羽先ときしめんサツキとメイの家くらいしか無いけど大丈夫だろうか。

f:id:yang-ats:20190330095925j:image

無断転載だけどだいたい僕の脳内名古屋イメージと一致する画像。こんなんでいいのだろうか?

 

転勤前で忙しいのにまたこんな長文をしたためてしまった。でも許していただきたい。なんだかんだ言って新しい生活というのは何歳になってもワクワクするものなのだから。

#今週のお題「卒業」